明るく、のびのびと
そして、やさしく、たくましく

家庭学校の歴史

本校は、我が国近代社会事業史上の先覚者、留岡幸助により、キリスト教精神に基づいて、1899年に民営の感化院として創設された児童福祉施設です。

当初は代用感化院という位置づけでしたが、時代の推移につれて少年保護施設、養護施設、そして現在は児童養護施設に至っております。

校祖留岡幸助は、本来感化院のあるべき塀や格子の代わりに、「愛こそが最も強固な障壁である」という、“愛”という絆で覆われたものを理想としました。また「子どもは、救うべきもの、導くべきもの、教うべきもの、愛すべきもの」という児童観に基づき、「家庭にして学校、学校にして家庭、愛と智がいっぱいに溢れた環境」での家族舎制度(ファミリーシステム)と生活教育を掲げ、「能く(よく)働き、能く食べ、能く眠らしめる」という三能主義(留岡精神)のもと、個性を重視した人格形成のために、少年たちと生活を共にしました。

東京家庭学校は、この伝統と精神を今も尊重しながら、子ども達の声に常に耳を傾け、自己選択と自己決定を優先し、自立支援とサービス向上に最善の努力をつくしております。

年表

  1. 1899年11月 留岡幸助がキリスト教信仰に基づいて家庭学校を創立する
  2. 1914年8月 北海道紋別郡上湧別村社名淵に分校と農場を開設する
  3. 1934年2月 留岡幸助 死去
  4. 1922年4月 少年法施行により少年保護団体となる
  5. 1935年11月 巣鴨より高井戸に移転
  6. 1948年1月 児童福祉法施行により、養護施設とする
  7. 1952年4月 上水保育園を開園する
  8. 1968年4月 北海道家庭学校を分離する
  9. 1990年8月 グループホーム第1分園(上北沢ホーム)開設
  10. 1990年11月 心身障害児者短期入所事業(光ホーム)開設
  11. 1994年4月 グループホーム第2分園(旧・高井戸ホーム)開設
  12. 1998年5月 第1分園老朽化のため、移転する(グループホームB)
  13. 2001年8月 第2分園老朽化のため、移転する(グループホームC)
  14. 2006年2月 誠明学園との提携型グループホーム(男子ホーム)開設
  15. 2007年4月 杉並区内にグループホーム開設
  16. 2010年2月 誠明学園との提携型グループホーム(女子ホーム)開設

留岡幸助

留岡幸助は、1864年(元治1)年現在の岡山県高梁市に生まれ、留岡金助の養子となり、やがて勘当されながらも17歳でキリスト教の洗礼を受けました。

同志社英学校(現在の同志社大学)神学科で学んで牧師となり、1891(明治24)年北海道の空知集治監の教誨師(きょうかいし)となりました。そこで感化教育の必要性を強く感じ、監獄学研究のため渡米しました。

その成果を具現化するべく、1899年(明治32)年東京巣鴨に家庭学校を創設し、その後1914(㍽3)年には、50歳にして北海道・遠軽の地に分校を設立しました(北海道家庭学校)。

この働きのかたわら、内務省の嘱託として、地方改良事業についても積極的な提言を行い、国内でも重要な役割を果たしました。

さらに、多くの著書とともに、1905(明治38)年から病に倒れる1932(昭和7)年まで、家庭学校の機関誌『人道』を発行し続け、社会事業の啓蒙にも多大な功績を残しました。